オンラインカジノ合法と非合法の線引きとは?
オンラインカジノでリアルマネープレイは日本では合法なのか気になっている方も多いと思うので、オンラインカジノ合法と非合法の線引きについて調べてみました。
オンラインカジノ合法と非合法の線引きとは?
合法と非合法の線引き

合法の遊び方とは?
個人が単純に海外のオンラインカジノに登録し有料ゲームを楽しむことについては不起訴の判例です。
よって、日本で一個人がオンラインカジノで有料ゲームで賭けても合法となります。
非合法の遊び方とは?
非合法とはる遊び方は、例えば、東京都内などにあるオンラインカジノカフェや闇カジノなどは、胴元が日本にあり賭博法違反になります。
よって店の中でチップの換金までしてしまうカジノは完全に違法です。
では、日本でオンラインカジノでプレイすることが違法ではない根拠について見てみましょう。
判例では「違法ではない」

オンラインカジノが合法だとされる判例があるのでご紹介します。
オンラインカジノ個人ユーザー逮捕?!

2016年の3月10日、日本ではじめてオンラインカジノの個人ユーザーが単純賭博罪で逮捕され、罰金20万円の略式起訴されました。
僕と同じようにオンラインカジノで遊んでいたら急に「単純賭博罪」という容疑?!で逮捕されて「略式起訴」された事件がありました。
単純賭博罪とは?
もともと日本の法律で「賭博」とは胴元とプレイヤー両方が処罰されるべき」として立法されています。
当たり前と言えば当たり前ですが、賭博には相手がいます。一人で賭けたら儲からないし、もちろん負けもしないですよね。
賭博の違法性定義とは?
両者が偶然性のあるゲームに財産を賭けて、金銭的な危険を負うことが賭け事と定義され、違法行為となります。
この違法性の定義に基づき、今までオンラインカジノはグレーゾーンだとか、違法でも合法でもないと言われて来ました。
そして、理由は以下の2つです。
- オンラインカジノの場合、胴元が日本国外で合法的に運営している
- 胴元とセットではなくプレイヤーだけを日本の法律で罰せられるのか
今回逮捕され略式起訴された個人プレヤーの中には「略式起訴」を不服として弁護士を雇い争った方がいました。
略式起訴とは?
主に交通事故などで下される簡易的な判決です。
非常に軽微な罪が略式起訴になります。
賭博罪に強い弁護士
そして、この略式起訴を不服として弁護士を雇い10ヶ月近く争って勝訴(不起訴)を勝ち取った優秀な弁護士がいます。
ご本人のブログより本文を引用します。
昨年,オンラインカジノをプレイしていたユーザー複数が賭博罪の容疑をかけられた。
彼らのほとんどは,略式起訴されることに応じて(これに応じるかどうかは各人の自由である)軽い罰金刑になることに甘んじたのであるが,そのうち1人は,刑を受けることをよしとせず,略式起訴の打診に応じず争いたいとの意向を示した。弁護を担当したのは私であった。
本件は,海外において合法的なライセンスを取得しているオンラインカジノにつき,日本国内のパソコンからアクセスしたという事案である。
津田岳宏弁護士
この形態の案件は,従前検挙された例がなく,違法なのかどうかがはっきりしない状況になっていた。
賭博罪の不当性
賭博をやったのは認めるが,そのような状況で不意に検挙されたのが納得いかない,というのがその人の言い分であった。
この件のポイントは,被疑者が営利目的のない単なるユーザーであり,罪名も単純賭博罪であるという点です。
賭博罪には二通りある
- 単純賭博罪
- 賭博場開張図利罪
前者の量刑は50万円以下の罰金で、後者の量刑は3月以上5年以下の量刑です。
単純賭博罪は撤廃すべきというのが津田岳宏弁護士の主張です。
賭博場開張図利罪と単純賭博罪の軽重は雲泥の差である。
賭博行為について,刑事責任のメインは開張者(胴元)が負うのであり,賭博者(客)が負う責任はある意味で付随的である。
賭博犯の捜査は胴元の検挙を目的におこなうものであり,「賭博事犯の捜査実務」にもその旨記載がある。
そこには,些細な賭け麻雀を安易に検挙すべきでない旨の記載もある。胴元のいない賭博を安直に検挙することをいさめる趣旨である。
以上を踏まえたとき,本件は,主たる地位にある一方当事者を処罰することができないにもかかわらず,これに従属する地位にある当事者を処罰することができるのか,という点が真の論点となる。
津田岳宏弁護士
合法と非合法の線引き

個人が単純に海外のオンラインカジノに登録し有料ゲームを楽しむことについては不起訴の判例です。
しかし、東京都内などにあるオンラインカジノカフェや闇カジノなどは、胴元が日本にあります。
店の中でチップの換金までしてしまうカジノは完全に違法です。
今後はリアルマネープレイヤーは心配しなくても大丈夫?

不起訴(ふきそ)とは、裁判所で罪を裁くことはない、処罰しない意味です。
不起訴の理由には、
嫌疑不十分や起訴猶予などがあります。
これは一般人からしたら「?」です。
白か黒かで言えば、黒ではなかった、と解釈するのが妥当なのではないでしょうか?
日本の犯罪は、警察が集めてきた証拠を元に、検察官が起訴するかしないかを決めます。
検察官とは罪を咎める人です。
そして、罪を犯した人を断定して、有罪であるのか、それとも無罪であるのかを、裁判所の裁判官に判断してもらう申請が「起訴」です。
訴訟を起こす、で「起訴」です。
主に検察官が行います。
検察官が起訴をしなかった理由の詳細まではわかりません。
正式に起訴をすると、有罪になる可能性が低いと判断したのか、有罪に足る証拠が無かったのか、違法性が無かったのか、真実は当事者しかわかりません。
結果として、裁判で有罪判決が下されなかったのであれば無罪です。
無罪ということは、個人ユーザーが日本国外のオンラインカジノを楽しむことは、日本では処罰されない、起訴されないと理解できます。
まとめ
カジノ法案(通称)も可決して、これから日本では賭博を取り締まる法律がどんどん新しくなることは容易に想像がつきます。
オンラインカジノは海外の企業が正式に運営ライセンスを取得し、その安全性も高まっています。
海外では株式上場しているオンラインカジノ関連企業も多くあります。
そして、今回不起訴になった判例があるならば、同じ事案はその判例を元に、今後も不起訴になります。
よって、個人レベルでオンラインカジノで遊ぶのであれば、日本でも合法的と理解してもいいことになります。
コメント