外国人観光客のニーズは日本のカジノにはない!?
外国人観光客のニーズは日本のカジノ建設にはない!?という話題がネットで反響があるようなので調べてみました。
外国人観光客のニーズは日本のカジノにはない!?
カジノ(IR)をつくれば経済成長?!

日本にカジノを建設することによる賛否両論をいくつあげて見ると…
- 一時的に建設投資等でGDPに寄与する
- 賭博は所詮、人から掛け金を巻き上げる「ゼロサムゲーム」
- 儲かる人がいれば、必ずその分だけ損する人がいる
- 付加価値を産み出さないのです。
カジノ依存症対策

米国ニューハンプシャー州の報告では、カジノ依存症対策としての社会的コストは1人当たり5144ドルという推計があります。
ギャンブル依存症が増えれるば…
家庭内暴力や離婚で家庭崩壊・一家離散、はては自己破産、自殺等々の悲惨な現実が進行していきます。
その対策経費、救済経費も莫大なものになるでしょう。
韓国では全部で7.7兆円の損失という試算もあります。
こうしたカジノが生み出す負の側面に対して、コストも踏まえた総合的評価が欠かせません。
ところが…
政府は全くそういう評価やシミュレーションすらしていないということが国会審議で明らかになりました。
朝日新聞社が14、15両日に実施した全国世論調査(電話)で、政府・与党が成立を目指す、カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案を今国会で成立させるべきか尋ねたところ、「その必要はない」が76%で、前回調査(6月16、17日)の73%よりやや増えた。「今の国会で成立させるべきだ」は17%(前回17%)にとどまった。
朝日新聞
これではとてもカジノ建設へという判断はできないのではないでしょうか。
政府が目指す「観光立国」とは

日本に来る外国人観光客が増え続けている理由は、日本の伝統、文化、豊かな自然、他の国にない、その魅力に惹かれてのことではないのでしょうか。
【観光立国】 国内の特色ある自然環境、都市光景、美術館・博物館等を整備して国内外の観光客を誘い込み、人々の落とす金を国の経済を支える基盤の一つにすること。 [補説]多くの国が観光局等を設置、観光資源の整備、観光業の規制、特に外国人観光客の誘致に努めている。
観光庁の調査

では外国人がとらえる「日本の魅力」とは何でしょうか?
- 「日本食」
- 「温泉」
- 「古民家が建ち並ぶ町並み」
何も、どこの国にもあるカジノに頼る必要はありません。
「観光立国」を目指すなら、日本らしい魅力とポテンシャルを活用していけば良いのです。
外国人観光客数
2012年 836万人
2015年 1974万人
2016年 2404万人
2017年 2869万人
日本の人気の高い景勝地

- 飛騨高山(人口5倍の外国人が訪れる。古い町並みや里山、田園の風景を好む。「飛騨里山サイクリング」では参加者の80%以上は外国人旅行者)
- 新倉山浅間公園(山梨県富士吉田市。五重塔と富士山のコントラストが人気)
- 高野山奥の院(外国人観光客が毎年増加。浮世と全く違う幻想的な時間が流れている。特に西洋人にとって神秘的。スピリチュアルな場所として人気)
- 白谷雲水峡(屋久島町。原生林に覆われ、苔むす幻想的な雰囲気が人気)
カジノは過当競争で飽和状態

今更、日本にカジノを新設しても、後発で既存のパイの奪い合いになります。
「外国人狙い」とは言っても、その多くは中国人(韓国カジノも過半数は中国人客)でしょうが、「爆買いブーム」はとっくに過ぎ、習近平政権の「綱紀粛正(腐敗撲滅)」や「外交政策」にも観光客数は左右されます。
そもそも中国人なら中国語が通じるマカオのカジノに行くのではないでしょうか。
カジノビジネスモデルの崩壊

過当競争とオンラインカジノ普及が背景にして、アトランティックシティでは1/3のカジノが閉鎖しています。
地域おこしの象徴だったトゥニカ(ミシシッピー州)でも最大カジノが閉鎖しています。
日本周辺のカジノ新設の動きをみても、韓国・仁川国際空港にはパラダイスシティーカジノが昨年開業しています。
済州島にも新設計画があり、また台湾もカジノ合法化しています。
カジノビジネスの競争環境はとても厳しい状況です。
カジノの共食い
米国では、カジノ創設により、周辺地域での消費減少、地場産業の倒産による雇用喪失と税収減が報告されています。
ニューハンプシャー州では、カジノ開業で周辺地域から40%~60%の「消費の置き換え」が発生すると推計されています。
まとめ
カジノを作っても巨大ホテルでカジノ客を囲い込むだけで周辺地域に金は落ちません。
カジノでお金を使ってどうやって周辺地域で買い物をするのか…
今までなら観光をしたり、地元商店街に落としていたお金がカジノという巨大ショッピングセンターに圧倒されてしまうような気がします。
最近、どこの国の空港でもみんな同じようにスマホを見て、フェイスブックをチェックして、ゲームをやっています。
日本だけはちょっと違うエキゾチックジャパンで居て欲しいですよね。
コメント